彼氏と音信不通なった理由と原因が知りたい!
もう2週間以上音信不通。3回連絡したけど、返信もしてくれない・・・
喧嘩や怒らせたりした覚えがないし、音信不通になった理由や原因がわからない!
そんな方のためにこの記事では、
- 彼氏と音信不通になった5つの理由
- その理由に至った原因。
- いつまで音信不通を待てば良いのか?
などについて、詳しく解説したいと思います
※ 本記事の内容は、最後の連絡から2週間以上返信なし。 あなたから2回以上連絡を入れているを場合を想定しています。 なお、音信不通している彼氏との出会いがマッチングアプリの場合は、下記の記事をご覧ください |
音信不通に至った5つの理由と彼氏の気持ちを解説
彼氏が音信不通に至った主な理由について、以下の通りです。
音信不通の理由 | 特徴 |
嫌なことから逃れるため | 突然の音信不通になりやすい。 |
返信することが煩わしくなった | フェードアウト型の音信不通に多い |
知らずに怒らせた | 突然・フェードアウト型両方の可能性あり |
余裕のない状況に置かれている | 1ヶ月以上は考えにくい |
事故や病気で連絡できない | 1ヶ月以上は考えにくい |
なお、それぞれの理由の詳細について、下記のとおりです。
① 嫌なことから逃れるための音信不通
相手と向き合わず、自分の思いのみを優先して、逃亡するための音信不通です
(例)彼氏が音信不通するほど嫌だと思ったこと
|
上記のように彼が考える逃げるほど嫌なこととは、その理由は千差万別です
彼氏が音信不通になった理由の中には・・・
そんなことで音信不通するの??
っと思うことも少なくありません。
また、このケースの音信不通は突発的・一時的な感情から・・・
っとなり、彼女との関係を投げ出した結果、音信不通に至ることも多いです。
そのため、音信不通の予兆がなく、突然、理由もわからず音信不通になることも少なくありません。
このケースの音信不通は 彼氏の性格が大きく関係している
このケースか判断する、唯一の手掛かりを上げるとすれば、彼氏の性格が関係している可能性が高いでしょう。
★ 嫌な事から逃れ音信不通になる彼氏の性格
|
もし突然音信不通になって、その理由も一切心あたりがない場合、突然音信不通になる前のことを、どんなに些細なことでもいいので、洗い出してみましょう。
もしかしたら、あなたが大したことでないと思っても、彼氏は嫌だったと感じることがあったかもしれません。
そして、彼氏の性格が上記に当てはまる場合、その思い当たったことが、彼氏の逃亡理由の可能性かも知れませんよ!
② 返信することが煩わしくなり、音信不通になった。
- 忙しい、
- 今は面倒
- 眠いし、明日にしよう
など、返信に対して煩わしさを感じ機会が多くなり、返信が遅くなる回数が増えることで、煩わしさが強まり、音信不通に至るケースです。
このケースでは「後で返信しよう!」っという思いはあり、最初から音信不通になろうとは思っていません。
そのため、突然、音信不通になることは少なく、フェードアウト(徐々減る)しながら音信不通に至るパターンが多いといえます
※ 彼氏を怒らせたことで、フェードアウトから急に、突然、音信不通になるケースに変化する変則パターンもあり。(後ほど説明) |
では、どうして返信することが煩わしくなってしまったのか?
その原因は「彼氏の状況の変化と気持ちの変化」が関係しています
① 状況の変化で優先順位下がり、彼女を意識する割合が減った
彼女のことよりも、別のこと(仕事や趣味・人間関係)を優先し、彼女を意識する割合が減ったケースです。
優先順位が下がったことで、彼女への返信が遅くなり、その状態が続くと、彼女との関係が後回しになり、その結果、音信不通につながります。
具体例としては、転職や転勤など環境の変化により、優先順位が変わるケースです
環境の変化することで、新たに覚えることや生活習慣の変化、そして新たな出会いもあります。
新たな環境に慣れるまで、余裕がないのも要因の一つですが、一番の要因は環境の変化によって得られる新鮮さや刺激でしょう
特に環境の変化によって生まれた、新たな出会いの影響は甚大です。
人間関係を良好にするため、新たに出会った人たちのコミュニケーションの優先。
そして、その人たちと接することで、自分の価値観や状況が変化することも少なくありません。
もちろん魅力的な女性と出会いの影響もありますが、同性の先輩や上司、同期・友人の影響による心境の変化の可能性も十分ありえるでしょう。
(例) 休日に誘われたゴルフにハマったなど、趣味が増えるケース。
なお、ここでは環境の変化を例に説明していますが、夢中になるほどの趣味や新たな友人との出会いによる影響も、同じことが言えますね。
遠距離の恋愛の場合は会えないことで生じる 心離れも影響も
さらに遠距離恋愛の場合、会える回数が減少したことにより、心離れが起こります。
気持ちが離れ始めると次第に、「会えないのに連絡を取り続けることに面倒」だと思うようになることも、音信不通になる大きな要因の一つと言えるでしょう。
② 彼女に対する気持ちが下がり、煩わしさを感じるようになった
優先順位に変化がない場合でも、以前と比較して、「彼女に対する気持ちが下がった」場合、返信することが煩わしく感じ始めることもあります。
下記の画像のように、同じ付き合っている状態でも、彼女に対する気持ちの大きさは違います
例え、年単位で交際が続いていたとしても、彼氏の気持ちは低い状態で推移しているケースは少なくありません。
彼氏の気持ちが元々低い場合、転勤や転職など大きな状況の変化がなくても、些細なことで、彼女との関係が煩わしく感じる機会が出てきます。
そして、その煩わしさを感じる機会が続くことで、だんだんと彼女へ返信に対して気が重くなり、その結果、音信不通に繋がるのです。
気持ちが低い男性は彼女のことを雑に扱う傾向にある
彼女に対して気持ちが低い彼氏の場合、以前と比較して、彼女のことを少し雑に扱う傾向があります。
★ 彼氏があなたのことを雑に扱う例
- 自分の約束より友達の約束を優先する機会が増えた
- スタンプ・短文のみなど、対応が冷たい
- 彼氏から連絡が来ることが少なくなった
- デート中にスマホをいじる時間が極端に増えた
付き合いが長くなれば、安心感や信頼感もあり、交際初期の頃と比べれば、連絡頻度の減少や他の用事を優先するケースもあるでしょう。
ただ、その頻度が多くなり、あなた自身も少し不満を感じているのであれば、彼氏の気持ちが以前と比較して、低い状態であるシグナルだったかもしれませんね!
③ 知らずに彼氏を不快にさせ音信不通になった
彼女のちょっとした言動や態度が、彼氏の気に障ってしまい、知らずに不快にさせてしまった結果、音信不通になったケースです。
このケースの場合、連絡を無視するほど、彼氏の不快感は強く感じています。
また、彼氏に余裕がない状況がない場合、いつもなら大丈夫な言葉や態度でも、不快に感じことも少なくありません。
ちなみにこのケースの場合、よくあるのが、仕事が忙しい彼氏にわがままを言って、音信不通になってしまうパターンです
精神的に余裕がない彼氏の状況を理解せず、彼女から「会いたい・連絡してほしい!」という内容が伝わる連絡が何度も来ることで、
- 自分(彼)状況や気持ちを考えてくれない
- 口うるさいし、面倒になった
っと不快に感じるようです。
その結果、彼女のことはしばらく相手にしたくないと思い、突然の音信不通に至ってしまいます
④ 余裕がない状況に置かれているため音信不通になっている
- 予期せぬクレーム
- 重大なトラブル
- 繁忙期
- 夜遅い時間までの残業が続く
など、精神的・肉体的に余裕がない状況の場合、すぐに対応する気持ちになれないことで後回しになり、その結果、音信不通になるケースです。
中には精神的に追い詰められており、あなたにイライラした感情をぶつけてしまうことを恐れて、あえて連絡をしないという彼氏もいます。
そのため余裕のない状況を脱すれば、彼氏から連絡をしてくる可能性は十分あるでしょう
ただし、彼氏の気に障るような行動や言動を取ることで、彼氏に失望され、音信不通に至るケースもあります。
⑤ トラブル・不測の事態による音信不通
- 突然の事故や病気
- トラブル(スマホが故障)
- 身内の不幸
などにより、突然、音信不通になるケースです。
このケースは突然、音信不通となり、SNSの更新もストップし、LINEも未読・電話も出ないと一切彼氏からの反応がなくなるのが特徴です
ただ、このケースの場合、スマホの故障や事故や病気で長期間、音信不通の状態は考えにくいです
上記の理由で音信不通の場合、1~2週間で連絡ができる状況になれば、彼氏からあなたへ連絡が来るはずです
そのため長く様子を見たとしても、音信不通の状態が1ヶ月以上続く場合、別の理由で音信不通なったと判断するべきでしょう。
音信不通の彼氏を待つ期間!最後の連絡から1か月は様子をみよう
現状、音信不通の期間が最後に連絡が来てから、1か月が経過するまでは彼氏のことを待つといいでしょう。
1か月未満の場合、音信不通の理由が「事故や病気・トラブル」の可能性は完全に捨てきれません。
救急車で運ばれて、コロナに感染して生死を彷徨っていた!
可能性は限りなく低いですが、このご時世0%とは言い切れないでしょう。
また、音信不通になってから1~2週間など、短期間しか経過していない場合、
- 返信しようと思ったけど、忘れていた
- 返信したくてもできる余裕がなかった
など、音信不通になったのはたまたまで、彼氏は返信したいと思っている可能性も十分あります。
音信不通の場合、連絡を待っている側と待たせている側では同じ時間でも、体感が違うケースも少なくありません。
特に、リミットのある仕事で時間に追われていると、彼氏にとって1~2週間という時間が非常に短く感じていることもあるでしょう。
音信不通を待つ期間は過度の連絡はNG
もし、彼氏が返信する気がある場合でも、あなたが過度に連絡されると、返信を急かされていると感じます。
また、あなたからのLINEが「会いたい・寂しい」など、自分の気持ちだけ伝えたネガティブな内容。
「なんで返信くれないの?・返信ほしいです!」など怒ったり・返信を要求する内容を送るのはNGです。
彼氏の状況によっては、呆れられたり・面倒な女だと思われることもあります
そのため、すでに2回以上連絡を入れているなら、1週間後に1回。
多くても、最初の連絡を入れて1か月で4回までに抑えるべきです
LINEの内容も下記のように・・・
「彼氏を気遣う内容」や「ポジティブな内容」にしたほうが、彼氏から「うざい・面倒」っと思われ、さらに状況が悪化するリスクは回避できるでしょう。
④の知らずに彼氏を不快にさせた場合、必ず謝罪すべし!
もし、知らずに彼氏を不快にさせたことに心当たりがある場合、すぐに謝罪の連絡を入れましょう。
なお、謝罪する際、彼氏を不快にさせたに対して、しっかり謝罪できないと・・・
っとさらに怒らせてしまう可能性があります。
そのため、彼氏を不快にさせたと思われる状況をよく思い出し、彼氏にどんな気持ちにさせてしまったのか?
よく考え、彼氏の気持ちのも踏まえて、反省と謝罪の言葉を伝えてください。
音信不通の彼氏に会いにいくのはやめておこう!
音信不通の彼氏に会いに行ってもいいのか!?
会いに行ったことで、悪い方向に転ぶ、最悪別れ話につながる可能性もあるので、やめたほうがいいでしょう。
音信不通は「彼氏の意志」で返信していないケースも多です
彼氏が拒否しているのに、アポなしであなたに来られたら、余計に面倒な女だと思われるので、やめておくべきですね!
1か月以上待っても返信が来ない!その場合の行動はどうする?
もし、最後の連絡1か月以上待っても音信不通の場合、「自然消滅」したと判断してもいいでしょう。
今後、彼氏から連絡が来る可能性はありますが、すぐに来る可能性は低いと思います。
その理由について、自然消滅後の対応については、下記の記事で詳しく紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!
コメント