同棲解消したい理由から男性心理を解説!
同棲解消したい!っと言った彼氏はどんな心理であなたに伝えたのか?
伝えられた同棲解消の理由から、その男性心理は推測できます。
同棲解消からの復縁は、彼氏の気持ちを知った上で、今後の行動を考えることは非常に大切です
この記事では同棲解消したい理由から、男性心理と復縁に向けての今後の付き合い方について、解説したいと思います
なお、この記事は喧嘩以外で同棲解消を彼氏から伝えられた方向けに書いています。
喧嘩して同棲解消を伝えられ、復縁したいと考えている方は下記の記事をご覧ください。
参考記事 |
同棲解消の理由は主に2つ!それぞれ男性心理を解説
同棲解消の詳細な理由はそれぞれのカップルによって違いますが、大まかにであれば2つに分類することが可能です。
★ 同棲解消の主な2つの理由
|
それぞれの理由と男性心理については、以下の通りです。
なお、①の一緒に生活するのが不可能だと思った原因の90%以上が、あなたへの不満に関することです。
残りの10%は病気やケガ、結婚観の違い、結婚を両親が反対したなど、特殊な事例です。
そのため、この項目で解説するのは不満に関しての男性心理のみとなります。
① 一緒に生活するのが不可能だと思った
同棲解消の理由が
- 悪いとこばかり見えてイライラしてしまう
- 小さな嫌なことが重なり嫌な部分しか見えなくなった
- 彼女に構う時間のせいで趣味の時間が無くなった
- 口が悪い
- 嫉妬や束縛が無理
- 一人の時間が作れない
など、価値観の違い・性格の不一致・生活スタイルのズレなどから、不満が蓄積し、その問題を乗り越えられず、同棲解消に至るケースです。
このケースで同棲解消を伝えた男性心理として、ストレスな環境を脱する見通しが絶たず、この先も続くと思うと無理だと感じ、あきらめた状態です。
なぜ、彼氏はあきらめてしまったのか?
その理由は主に3つのケースが考えられます。
(A) 話し合いができず、限界がきた
- 否定の言葉ばかりで、一切譲らない
- 不満や愚痴を言いにくい関係
- 話し合いが喧嘩になってしまう
など、自分の意見を言っても、取り合えってもらえないと思ったケースです。
例え彼女の意見が正論であっても、一切譲らない態度でシャットアウトされると、話しても無駄だと彼氏は感じてしまいます
特に話もあまり聞かず、否定の言葉で返されるケースは最悪です。
また、彼氏が彼女へ不満や愚痴を言いにくいと感じている場合、勇気を持って伝えた意見を一蹴する行為は彼氏の心を折れてしまいます。
(B) 気遣いができないことへの落胆
- 忙しいのに家事を手伝ってくれない
- 疲れている時に構って迫ってくる
- お礼がない。
など、気遣いなさに落胆し、あきらめてしまうケースです
彼氏としては指摘するものでなく、「自分で気づいてほしい」っと思っていることも多いです。
そのため口に出さない分、彼氏の中でも不満が溜まりやすいのが特徴です。
不満があれば、直接言ってくれればいいじゃん!
っと思う方もいますが、察してほしい男性は(A)のように話し合いができない関係だと思っていたり、話し合うこと自体を面倒だと思っています
ただ、その分、口には出さないけど、態度や表情から不満のシグナルが出して、あなたへアピールはしています。
③ 改善する気がない(行動する気配がない)
話し合いをしてお互い納得したが、あなたの態度から改善する気が見られず、落胆してまったケースです。
- 口では頑張ると言うけどやらない
- 言い訳ばかりで行動しようとしない
など、彼女の甘えや怠慢だと彼氏が感じた場合、自分のことを軽視されていると思われていると自覚します。
そして、彼女には言っても無駄と感じ、あきらめてしまうのです。
なお、上記の①②③ケースは複合しているケースも少なくありません。
もし、性格の不一致や価値観の違いなどを理由に同棲解消したいと伝えられた場合、上記の内容に該当しないか、今までの生活を振り返って見てください。
(例外)許せないことがアリ、同棲解消を伝えたケース
一緒に生活するのが不可能だと思うようになるのは、大体数が不満を解決できず、あきらめてしまうことです。
しかし、例外もあります。
それは彼女が許せない行為をしたケースです。
- 彼女の浮気
- 大切な約束を破る
- 大切なものを勝手に処分した
- スマホを勝手にみる
などのことです。
許せない行為をされた男性心理として、瞬間的に彼氏の感情は
- 裏切られたショック
- 彼女への怒り
- 不信感
などが沸き上がり、彼女への気持ちも一気に冷めてしまいます。
もちろん、彼氏の感じ方には個人差はありますが、彼女に対して今は「拒否感と嫌悪感」しかありません。
同棲解消を決意するほど、彼氏にショックを与えた行為です。
関係の修復はもちろん。
復縁の可能性も非常に低く、復縁できたとしても、年単位かかるでしょう。
② 慣れによる愛情の低下
同棲解消の理由が・・・
- 好きかわからなくなった
- ドキドキしなくなった
- 家族としか思えない
など、彼女への「好き」という感情に疑問を感じたり、彼女以外の女性に魅力を感じ、新たな恋へ挑戦したい時に同棲解消を伝えられ、同棲期間が年単位の場合によくあるケースです
同棲する期間が長いということは「関係が安定している」証明です。
しかし、「関係が安定している」=「彼女の慣れてしまっている」ということです。
長く同棲していれば、彼女のいろんな面を見尽くしており、彼女との恋愛関係に新鮮さや驚き・刺激を感じる機会はほとんどないでしょう。
このような状態が長期間継続すると、彼女へ愛情が「ただの情」へと少しづつ変化し、やがて彼女ではなく、家族として一緒にいるような感覚になります。
そして、下記のような
結婚を意識したとき
会社の先輩や上司と話しているとき
友達と飲んでいるとき
など、何か彼女への気持ちを考えるきっかけがあった時、彼女への愛情に疑問を感じる男性は一定数いるのは事実です
そして、疑問を持ちながら彼女との同棲を続けることで、その疑問が確信に変わると、同棲解消を決意することがあります。
外部からの刺激が同棲解消につながるケース
彼女への愛情に疑問を感じる以外にも、慣れによる愛情の低下した状態で、外部から刺激があった場合、同棲解消につながるケースがあります。
同棲解消の理由が「他に好きな人ができた」がこのケースに該当します
長く同棲が続いていれば、彼氏の環境や人間関係にも変化が生じ、価値観や考え方に影響を与えることも少なくありません。
特に彼氏に対して好意を向ける女性の存在。
または、彼氏と新たに親しくなった女性の存在が現れた場合、彼女への気持ち離れが加速します。
新たに出会った身近な女性と接することで、忘れていた恋愛のドキドキや刺激・新鮮さを感じ、違う女性へ気持ちが傾くことも大いにあります。
彼氏の転職や転勤、同窓会の出席などの後、しばらくして同棲解消を伝えられた場合、外部からの影響も疑ったほうがいいでしょう。
同棲解消後の付き合い方!復縁を狙うなら距離を置く
同棲解消後の付き合い方について、復縁を考えるなら彼氏との距離を一旦置くべきです。(冷却期間)
※ 距離を置くべき理由については下記の記事をご覧ください
参考記事 |
また、距離を置く期間については以下の通りです
同棲解消の原因 | 冷却期間 |
不満の蓄積 | 半年 |
許せないことがあった | 1年 |
慣れによる愛情の低下(他好き含む) | 半年 |
※ 上記の期間にした理由の解説は「冷却期間はどのくらい必要?振られた理由ごとに目安を解説」をご覧ください。
なお、冷却期間中は同棲関連で彼氏に連絡を取る必要がある場合を除き、あなたから彼氏へ連絡をするのはNGです。
もし、連絡を取る際は必要以上のやり取りはやめましょう
ただし、彼氏から積極的に返信が来るようであれば続けてもOKです。
なお、
同棲解消後の男性心理!別れていないケースもある
「同棲解消=彼氏との別れ」っと考える方も多いですが、必ずこの限りではありません。
中には同棲が苦しいため、一度距離を置きたいと考えている男性もいます。
同棲解消を伝えられた際に、別れもセットで明言されていない場合、彼氏の認識では別れたと思っていないかもしれません。
ただ、同棲解消するということは一度、あなたと距離を置きたいという証拠です。
別れると言っていないだけで、実際は別れる1歩手前だと思ってください。
そのため、同棲解消後の付き合い方も、別れたケースと同じく、冷却期間(距離を置き)を置きましょう。
なお、冷却期間中、彼氏から連絡があった場合は返信はOKですよ!
同棲解消までの時間で良い印象残すべし!
同棲解消を伝えられたけど、まだ・・・
- 彼氏と住んでいる
- 同棲解消までに彼氏と顔を合わす機会がある
っという方は復縁のために同棲解消までの時間を使い、彼氏に良い印象を残すように心がけましょう
人の記憶は絶頂期と終わりが残りやすいと言われています(ピーク・エンドの法則)
そのため良い印象を残しておけば、同棲解消後の復縁できる可能性を高めることができるのです。
彼氏に良い印象を残すために意識するべきこと
では具体的にどんなことを意識すればいいのか?
それぞれの行動とその狙いは以下の通りです
- 普段通り明るく接する
- テキパキ動く
- 悪い所は治している姿を見せる
- 最後の日は謝罪と感謝を伝える
上記の4つを意識して行動するべきです。
① 普段通り明るく接する(良好の関係を築くのが狙い)
彼氏としては、同棲解消を伝えた後は
- 気まずい
- 一緒にいたくない
- やり直しを迫られたら面倒
など、彼女への接し方に困るし、できるなら話し合いもしたくないとネガティブに思っています。
そんな中普段通り、明るく接するあなたを見せれば、彼氏も拍子抜けし、安心でき、嫌な印象は受けないでしょう。
反対にあながたネガティブな発言や暗い雰囲気で接すると、彼氏も居心地が悪く、余計にあなたと一緒に居たくなくなります。
また、気まずい感じが続けば、同棲解消後にあなたから連絡があったとしても、気まずいイメージが残っており、彼氏は返信を躊躇してしまうかもしれません。
同棲解消までの残りの期間、彼氏はその期間をストレス感じていては、復縁に向けてマイナスです。
最低限、いつも通りコミュニケーションが取れること。
理想は残りの期間、お互い楽しく過ごせるようになり、彼氏はあなたと離れることに名残おしいと思わせれれば最高です。
何度もやり直しを縋るのは最悪
同棲解消を伝えられた際、やり直しを含め、しっかり話し合いをした結果、同棲解消が決まったはずです。
彼氏としてはもう終わった話です
それなのに何度も縋られたら、面倒に思うだけで、余計にあなたへの気持ちが離れていきます。
- 自分の気持ちをもう一度ぶつけたい
- わずかな可能性に賭けたい
その気持ちはわかります。
しかし、同棲解消したい彼氏の今の気持ちは
早くあなたから離れたい!!
です。
どれだけ懇願しても、同棲解消という結論が変わる可能性はこの時点では限りなく0%に近いです。
そして、彼氏の印象をさらに悪し、復縁の可能性を下がるだけなので、やめておきましょう。
② テキパキ動く(彼氏の意志を尊重するのが狙い)
同棲解消をする際
- 仮住まい、新しく住む場所の確保
- お金関係の整理をする(共同の貯金や退去・家賃など)
- 引っ越し関連(家具家電・双方の荷物の整理など)
その他手続き関連
など、やることも多く同棲解消がきまってから、どちらか家を出るまで、最短でも1ヶ月程度かかります。
参考記事

ここで同棲解消したくないからと言って、グタグタして時間を稼ごうとするのはよくありません。
彼氏は早く同棲を解消したいのです
そのため、同棲解消がきまったら、早い内に家を出る日を決めてください。
同棲解消までのゴールが決まっていれば、彼氏もその期間は協力的になり、あなたと住むことにも我慢できるでしょう。
反対に同棲解消は決まったけど、先の見通しがまったく見えないのは、彼氏の取ってストレスでしかなく、余計に嫌われるだけです。
③ 悪い所を改善する姿を見せる(反省の姿を行動で示すのが狙い)
- 同棲解消の話し合いの際に伝えられた不満
- 同棲中に言われた彼氏からの注意や不満
- 同棲を振り返り、自分が悪いと思った部分
など、同棲を振り返り、すぐに改善するようにしましょう。
同棲解消が決まったとはいえ、まだ、彼氏と一緒に過ごす時間は残っています。
同棲解消まで少ない時間ですが、あなたが変わった所を彼氏に見てもらえるチャンスです。
でも、同棲解消するのが決まったのにもう遅いよ・・・
そう思う方もいらっしゃいますよね!?
しかし、心を入れ替え、黙って行動で示す姿は「真摯に反省している」と感じるはずです。
この行動が同棲解消の撤回に繋がるか?
っと言えば、その可能性は低いでしょう
ただ、同棲解消後、彼氏が復縁を考え始めた際に、変化したあなたの姿を事前に見ておいたことで、復縁への懸念事項を1つ潰すことができます
④ 最後は謝罪と感謝を伝える(円満に終わった印象付けるのが狙い)
同棲解消が決まり、良い印象を残すため行動してきましたが、ここで失敗すると、これまでの努力の効果が薄れてしまいます。
そのため、別れ際は最も大切なシーンです。
同棲が終わることが悲しくて、泣いたり、暗い雰囲気出す・未練がある態度は彼氏を困らせるため、絶対にNGです
それよりも・・・
- 同棲解消を決意させてしまったことへの謝罪
- 彼氏への感謝・お礼
を伝えて別れるようにしましょう。
なお、上記を伝える際、同棲解消に至ったのは「すべて自分に非があり、彼氏は何も悪くない、むしろすごく良くしてもらった」
っという点を強調しましょう。
反対にもっとこうして欲しかった・・・など、愚痴や言い訳やめてください。
あなたが「自分のせいで同棲解消に至ったことを納得し、円満に最後まで過ごせた」
っと伝わるようにしましょう。
コメント